児童発達支援フランチャイズ

ハッピーテラスキッズ

ハッピーテラスキッズについて
詳しくご案内いたします!

全国で開所予定の園が続々増えています!

ぎんなん幼稚園(横須賀市)

2023年 9月開所

「ハッピーテラス大津ルーム ぎんなんラボ」

※新園舎完成により、旧園舎の教室で開所 新園舎ー旧園舎は同敷地内

みどりが丘幼稚園(取手市)

2025年 4月開所

「ハッピーテラスキッズ みどりが丘Base」

※現園舎内での使用していない教室で開所

他にも、
長崎県長崎市・石川県金沢市・埼玉県春日部市・ 茨城県五霞町・栃木県宇都宮市・徳島県徳島市など、

全国で施設一体型児童発達支援がスタートしています!

児童発達支援を利用するお子さまの数は、年々右肩上がりに増加しています。

厚生労働省の統計によると、2012年(平成24年)には月平均47,074人だった利用者数が、2022年(令和4年)には151,160人 にまで増加。

この10年で約3.2倍に拡大しています。

こうした背景から、地域に求められる支援の場として、児童発達支援事業の社会的ニーズと役割はますます重要になっています。

他にも、

保育者の人手不足

専門知識・技術不足

業務負担・危機管理対策

など、児童発達支援事業への参入は

課題が山積み‥‥

ハッピーテラスは、全国300拠点超の導入実績から得たノウハウをもとに、制度理解から申請書類の準備、開所スケジュールの設計まで一貫サポート。

園ごとの状況に応じて、無理なくスムーズに開所できるようご提案します。 初めて導入される園でも、安心してご相談いただけます。

1日8時間 × 5日間の実践的な職員研修と、独自開発の療育プログラムをご提供。子どもの「からだ・こころ・まなび」を育てる支援内容は、現場でもすぐに活用できます。

また、求人サポートも万全で、本部のサポートにより、開所時に必要な人材が確保できなかった園はこれまでにありません。 園が人手不足で悩むことがないよう、しっかりサポートいたします。

支援記録・売上管理・請求業務・帳票作成など、日々の業務を一元化できる自社開発の業務支援システムをご用意しています。

本部資料や研修動画もシステム上で共有し、職員の教育・業務の標準化で頭を悩ませることはありません。 誰でも迷わずこなせるフォーマットと機能で、現場の負担を軽減します。

地域貢献×安全性×専門性

ハッピーテラスキッズのフランチャイズは、児童発達支援という社会的意義の高い事業を、安定した経営モデルとして成り立たせるための仕組みが整っています。 福祉と経営を両立させ、地域に必要とされながら、持続的な事業運営を可能にします。

専門的プログラムの提供

専門職員によるオリジナル教材の開発と、外部専門家のサポートにより、発達障害の方向けのカリキュラムを構築。 現場ですぐに活用でき、質の高い療育支援体制を整えることができます。

充実のサポート体制

開業準備から日々の運営までをサポートする業務支援システムを完備。手続き・請求・報告といった煩雑な業務を一元管理できるため、職員の事務負担を減らし、療育の時間をしっかり確保できます。

さらに、研修や相談窓口も整っており、初めての方でも運営に集中できる環境を用意します。

FC同士の繋がり

全国のオーナー同士が参加する定期的な交流会や情報共有の場を通じて、他園の成功事例やノウハウを自園にも活用可能。

日々の悩みや成功事例を共有しながら、共に成長していける環境をご用意いたします。

ハッピーテラスキッズについて
詳しくご案内いたします!

学校法人 城南学園 五霞幼稚園・保育園(茨城県)
開所:2025年4月
活用スペース:旧園舎の空き教室

保育の現場で、発達に課題のある子どもへの支援に悩んでいた園長先生。そんな中、「園の中に療育の場をつくれる」仕組みとして、ハッピーテラスを導入しました。

導入後は、保育者と療育スタッフが連携し、支援の様子をリアルタイムで共有。担任の理解が深まり、職員の不安や孤独感が軽減されたと言います。

また、園が窓口となることで保護者からの相談が増加し、信頼関係も向上。 園と家庭と支援がつながる環境づくりが、現場の安心にもつながっています。

収益モデル

売上
3,200万円〜3,500万円 /年
営業利益
20〜30%
初期投資
765万円

※夏休み営業想定

(千円)

経過月 初月 3か月目 6か月目 12か月目 18か月目
登録利用者数 4名 6名 9名 12名 14名
売上 587 1,036 1,833 2,597 2,852
経費 1,206 1,519 1,803 1,859 1,861
減価償却費 84 84 84 84 84
営業利益
(償却後)
-619 -483 30 739 991

※横にスクロールしてご確認ください→

※上記の数値はモデルであり、保証するものではございません。業態やエリア、諸条件により変動します。

※詳細なシミュレーション及びモデル事業計画は次回の個別面談時にて開示します。

▶ 初期投資総額:約765万円程度 園内実施
項目 費用(税別)
①加盟金
※初期パートナー募集
4,000,000円
②研修費用 900,000円
③開業支援費 800,000円
④物件取得費 ー円
⑤内装工事費・看板等 1,000,000円
⑥什器・備品費 550,000円
⑦開業時求人広告費 400,000円
初期投資総額 7,650,000円
▶ 初期投資総額:約1,200万円程度 園外実施
項目 費用(税別)
①加盟金
※初期パートナー募集
4,000,000円
②研修費用 900,000円
③開業支援費 800,000円
④物件取得費 2,000,000円
⑤内装工事費・看板等 3,000,000円
⑥什器・備品費 550,000円
⑦開業時求人広告費 400,000円
初期投資総額 11,650,000円

開設までの流れ

よくある質問

A 療育の専門知識がない方でも安心して事業を始められるよう、充実したサポート体制を整えています。
A 現場でのスムーズな運営ができるよう、実践的な研修を行います。 定期訪問し運営状況の確認や集客など課題解決に向けたアドバイスを行います。
A 開所時の指定申請書類作成サポート、日々の運営書類から請求業務まで専用システムを導入し支援します。
A より具体的な費用シミュレーションや資金計画について詳しくご説明するためにも、 ぜひ一度、弊社の個別相談会や説明会にご参加いただければ幸いです。
A お子様の個別支援計画を保護者様に分かりやすく説明し、同意を得るためのポイントや、説明資料の活用方法などをアドバイスします。
A 社会的なニーズが非常に高く、公的な支援制度に支えられた安定性の高い事業です。新しい収入源として、将来性も十分にございます。 より具体的な収益シミュレーションや、地域のニーズに関する情報などもご提供できますので、ぜひ一度、個別にご相談いただければ幸いです。

下記フォームに
必要事項をご入力ください